紛らわしい語句シリーズ:保元の乱と平治の乱の違いとは?
歴史のテストでよく出る「保元の乱」と「平治の乱」。名前が似ていて混乱しやすいですね。でも、しっかり区別すれば大丈夫!
保元の乱(1156年)は、天皇や貴族たちが争った内乱です。後白河天皇側についたのが源義朝と平清盛でした。この戦いで勝った後、次に起きたのが平治の乱(1159年)。こちらは源氏と平氏の武士どうしの戦いです。
つまり、保元の乱は貴族の争い+武士が活躍、平治の乱は武士の主導で起きた戦いという流れで覚えるとスッキリ!
名前が似てるけど、時代の流れと登場人物を意識するとバッチリ理解できますよ。