2020年12月10日 / 最終更新日 : 2020年12月1日 studygym スタディブログ 【テスト勉強の時のモチベーションアップが好結果を生みます①】 前回のテスト結果を見る 前回のテストが終わって数カ月たっているため、その時に味わった悔しさを忘れていることがあります。 その時のテストを再確認させることで「また同じ思いをしたくない!」「次こそはやってやる!」と勉強のモチ […]
2020年12月8日 / 最終更新日 : 2020年12月1日 studygym スタディブログ 【上志津中2年生のスタジム生は、頼もしくなってきました】 数学が苦手のBさん。 わからない問題があると直ぐに答えを聞いてしまう癖がありました。 私はヒントを出して自分で考えるように指導を続けました。 すると段々と自分で考えるようになり、自力で解ける問題も増えてきました。 自分の […]
2020年12月3日 / 最終更新日 : 2020年12月1日 studygym スタディブログ 【志津中2年生成績アップ!の理由】 志津中2年生のAさんが5教科で62点アップしました。 社会が苦手と言っていたAさんでしたが前回44点から85点と大幅にアップ! 今まではただ語句を覚えようとしていたのですぐ忘れていたようです。 「自分の頭で考える」ことで […]
2020年12月1日 / 最終更新日 : 2020年10月28日 studygym スタディブログ 簡単にできる!単位量あたりの大きさの求め方 小学5年生 井野小に通っているBさんが単位量あたりの大きさを勉強していました。問題文を読み取れずBさんは文章題が苦手なので最初は戸惑っていました。しかし、ちょっとしたテクニックで単位量あたりの大きさを求めることが簡単にできるようにな […]
2020年11月26日 / 最終更新日 : 2020年10月23日 studygym スタディブログ プログラミングで横スクロールのアクションゲームを作る! 小学5年生のHくんはプログラミングコースでSCRATCHを勉強しています。 基礎的なプログラミングは一通り学んだのでオリジナルのゲームを作ることにしました。 Hくんはマリオのような横スクロール型のゲームが作りたいとのこと […]
2020年11月24日 / 最終更新日 : 2020年10月23日 studygym スタディブログ 中学歴史江戸時代の化政文化、喜多川歌麿と歌川広重が紛らわしい! 上志津中2年生のGさんが歴史で化政文化の勉強をしていました。 大半は覚えられているのですが、どうしても忘れやすいところがあるとのこと。 それが喜多川歌麿と歌川広重。 喜多川歌麿は美人画でポッピンを吹く女、歌川広重は東海道 […]
2020年11月19日 / 最終更新日 : 2020年10月23日 studygym スタディブログ 志津中1年生が1次方程式文章題を克服! 志津中1年生のFくんが1次方程式の文章題を勉強していました。 個数や代金は出来るのですが速さに関する問題に苦戦していました。 説明すれば理解するのですが、いざ問題を解くとなると解法を思い出せないでいました。 「思い出せな […]
2020年11月17日 / 最終更新日 : 2020年10月23日 studygym スタディブログ 1次関数の問題をすらすら解ける簡単なテクニック 上志津中2年生の話 数学が苦手のEさんが1次関数の変化の割合やyの増加量の勉強をしていました。 苦手科目は解説しても頭に入ってこないことがよくあります。 Eさんには ⓵変化の割合はy=ax+b のaを答えればよい ⓶yの増加量は 変化の割合 […]
2020年11月12日 / 最終更新日 : 2020年10月23日 studygym スタディブログ 自分から説明するようになりました。 志津注2年生のDくんは塾に通い始めて1年立ちました。最初は知識不足で受身になっていたことが多かったのですが最近変化が見えてきました。 私はDくんのところへ行くと「先生、不定詞とはto+動詞の原形で~することの意味でその他 […]
2020年11月10日 / 最終更新日 : 2020年10月23日 studygym スタディブログ 誰でもできる、簡単な暗記方法 中学2年生 歴史 歴史の勉強をしている上志津中のCさんに、その日の課題が終わった後、昨日の復習をやってもらいました。 やり方は答えを手で隠して1問ずつクイズ形式で答えていき、忘れているところは印をつけるようにしてもらいました。 Cさんは「 […]