• ホーム
  • スタディジムとは
    • ごあいさつ
    • 特色
    • スタディジムはここが違う!
    • 地域のかかりつけ塾です
    • 1日の授業の流れ
    • テスト対策の流れ
    • 受験対策
    • 入塾までの流れ
  • カリキュラムと費用
  • 成績UP実績
  • プログラミング講座
  • 良くある質問
  • 教室のご案内
  • スタディブログ

個別指導学習塾『スタディジム』

電話での問い合わせはこちら043-312-1415受付時間 10:00-20:00 [ 日・祝日除く ]

無料体験授業に申し込む
  • ホーム
  • スタディジムとは
    • ごあいさつ
    • 特色
    • スタディジムはここが違う!
    • 地域のかかりつけ塾です
    • 1日の授業の流れ
    • テスト対策の流れ
    • 受験対策
    • 入塾までの流れ
  • カリキュラムと費用
  • 成績UP実績
  • プログラミング講座
  • 良くある質問
  • 教室のご案内
  • スタディブログ

スタディブログ

  1. HOME
  2. スタディブログ
2025年5月23日 / 最終更新日 : 2025年4月11日 studygym スタディブログ

【紛らわしい語句シリーズ】震源と震央の違い、説明できますか?

地震に関するニュースでよく聞く「震源」と「震央」。なんとなく同じような意味に思えますが、実は違いがあります。 「震源」とは、地震が発生した地下の場所。つまり、地震の“はじまりの地点”です。一方「震央」は、その震源の真上に […]

2025年5月22日 / 最終更新日 : 2025年4月11日 studygym スタディブログ

【紛らわしい語句シリーズ】下関条約とポーツマス条約の違いは?

今回は、よく混同される「下関条約」と「ポーツマス条約」について解説します。下関条約は1895年、日清戦争後に日本と清が結んだ講和条約で、台湾や遼東半島、賠償金を得ました。一方、ポーツマス条約は1905年、日露戦争後にアメ […]

2025年5月21日 / 最終更新日 : 2025年4月11日 studygym スタディブログ

【紛らわしい語句シリーズ】日米和親条約と日米修好通商条約のちがい

社会の授業でよく混同されるのが、「日米和親条約」と「日米修好通商条約」です。名前が似ていますが、意味は全然ちがいます。 日米和親条約は1854年に結ばれた条約で、日本がアメリカと仲良くなる(=国交を結ぶ)第一歩でした。下 […]

2025年5月20日 / 最終更新日 : 2025年4月11日 studygym スタディブログ

【紛らわしい語句シリーズ】誘導電流と電磁誘導の違い

理科でよく出てくる「誘導電流」と「電磁誘導」。似ているようで、実は役割がまったく違う言葉です。「誘導電流」は“コイルなどに流れる電流”のこと。「電磁誘導」は“電流が流れる仕組み”を指します。つまり、電磁誘導が起こることで […]

2025年5月19日 / 最終更新日 : 2025年4月11日 studygym スタディブログ

【紛らわしい語句シリーズ】炭酸水素ナトリウムと炭酸ナトリウムの違い

理科の授業でよく出てくる「炭酸水素ナトリウム」と「炭酸ナトリウム」。名前が似ているので、混同しやすい語句の代表です。まず「炭酸水素ナトリウム(NaHCO₃)」は、重曹としても知られ、料理や掃除に使われる身近な物質。弱アル […]

2025年5月18日 / 最終更新日 : 2025年4月11日 studygym スタディブログ

【紛らわしい語句シリーズ】元禄文化と化政文化、どっちがどっち?

日本史でよく出てくる「元禄文化」と「化政文化」。似たような名前で混乱する人も多いですが、時代と特徴をおさえるとスッキリします!元禄文化は江戸時代前期、5代将軍・徳川綱吉の頃。京都や大阪の上方で発展し、浮世草子の井原西鶴や […]

2025年5月17日 / 最終更新日 : 2025年4月11日 studygym スタディブログ

【紛らわしい語句シリーズ】happyとgladの違い、知ってますか?

英語の授業で「happy」と「glad」の使い分けに迷ったことはありませんか?どちらも「うれしい」という意味ですが、実は使い方に少し違いがあります。 「happy」は気分が全体的に楽しいときに使います。たとえば「I’m […]

2025年5月16日 / 最終更新日 : 2025年4月11日 studygym スタディブログ

【紛らわしい語句シリーズ】文永の役と弘安の役の違いとは?

「文永の役」と「弘安の役」、どちらも元(モンゴル)が日本に攻めてきた出来事ですが、混同しやすい語句です。文永の役は1274年、弘安の役は1281年に起こりました。どちらも元が博多のあたりから攻め込んできましたが、最終的に […]

2025年5月15日 / 最終更新日 : 2025年4月11日 studygym スタディブログ

紛らわしい語句シリーズ:保元の乱と平治の乱の違いとは?

歴史のテストでよく出る「保元の乱」と「平治の乱」。名前が似ていて混乱しやすいですね。でも、しっかり区別すれば大丈夫! 保元の乱(1156年)は、天皇や貴族たちが争った内乱です。後白河天皇側についたのが源義朝と平清盛でした […]

2025年5月14日 / 最終更新日 : 2025年4月4日 studygym スタディブログ

夜10分の「未来日記」勉強法

寝る前に、「明日の自分がこうやって勉強する」と未来の日記を書く方法です。たとえば「明日は19時から英語を30分やって、数学の宿題を終わらせる!」など。これを書くことで、脳が「それが当然」と思い込み、行動につながりやすくな […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 4
  • ページ 5
  • ページ 6
  • …
  • ページ 82
  • »

最近の投稿

  • 【定期テスト速報】西志津中2年生、自己ベスト更新の快挙!
  • 【西志津中2年生・5教科484点で学年1位!】
  • 【志津中3年生、淡々と積み重ねて5教科411点!】
  • 【志津中3年生、入塾直後に417点達成!】
  • 【志津中3年生、安定の420点!質問力も成長中】

カテゴリー

  • スタディブログ

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月

個別指導学習塾『スタディジム』
所在地
〒285-0846
佐倉市上志津1833-6 YMO志津103
TEL 043-312-1415
受付時間 10:00~22:00
開校日 月~金曜日
休校日 土曜日・日曜日・祝日

  • ホーム
  • ごあいさつ
  • 特色
  • スタディジムはここが違う!
  • 地域のかかりつけ塾です
  • お子様の安心の為に
  • カリキュラムと受講費用
  • プログラミング講座のご案内
  • 1日の授業の流れ
  • テスト対策の流れ
  • 受験対策
  • 入塾までの流れ
  • 良くある質問
  • 教室のご案内
  • スタディブログ
  • 無料体験授業申し込みフォーム
  • お問い合わせフォーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 個別指導学習塾『スタディジム』 All Rights Reserved.

  • MENU
  • HOME
  • アクセス
  • 無料体験授業
  • TEL
PAGE TOP