2025年4月25日 / 最終更新日 : 2025年4月4日 studygym スタディブログ 江戸の町を歩く!東京都江戸東京博物館(社会) 社会の歴史で学ぶ「江戸時代」の暮らしが、模型や実物大の展示でよく分かる博物館。日本橋の巨大模型、武士や町人の暮らしを再現した展示が見どころです。教科書では伝わりにくい当時の文化や建物の様子を、目と耳で感じられる貴重な場所 […]
2025年4月24日 / 最終更新日 : 2025年4月4日 studygym スタディブログ 日本の火山を体感!箱根の大涌谷(理科) 神奈川県の箱根にある大涌谷は、理科で学ぶ「火山活動」を実際に体感できるスポットです。白い噴煙が立ちのぼり、硫黄のにおいが広がる様子は教科書以上のインパクト。黒たまごを食べながら、火山ガスの種類や温泉の成り立ちについて学ぶ […]
2025年4月23日 / 最終更新日 : 2025年4月4日 studygym スタディブログ 英語の勉強は「日本語に直してから」がポイント! 英語が苦手…という生徒によく見られるのが、「英語のまま理解しようとしている」こと。たとえば “I have a pen.” を「アイ ハブ ア ペン」と音で覚えても、意味が分からなければ使えません […]
2025年4月22日 / 最終更新日 : 2025年4月4日 studygym スタディブログ 正負の計算、符号に気をつけよう! 中学生の数学でつまずきやすいのが「正負の数の計算」です。特に符号の扱いに注意が必要です。例えば、−3+(−5)=−8 のように、負の数同士を足すと、より小さい負の数になります。逆に掛け算では注意!−3×(−5)=+15 […]
2025年4月21日 / 最終更新日 : 2025年3月28日 studygym スタディブログ ドラッカー「成果を上げる人は、時間を管理する」 経営学者ピーター・ドラッカーの名言、「成果を上げる人は、時間を管理する」。勉強でも同じです。時間は全員に平等。でも、どう使うかは自分次第。スマホを手放す時間、集中する時間、休む時間。それぞれを意識するだけで、結果は変わっ […]
2025年4月20日 / 最終更新日 : 2025年3月28日 studygym スタディブログ イチロー「小さなことを重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」 プロ野球選手・イチローのこの言葉は、すべての努力に共通します。一日5分の単語暗記、一枚の計算プリント……その小さな積み重ねが、テストや入試で大きな力になります。特別な才能よりも、コツコツ続ける力を大切にしましょう。
2025年4月19日 / 最終更新日 : 2025年3月28日 studygym スタディブログ スティーブ・ジョブズ「点は後からつながる」 Appleの創業者スティーブ・ジョブズは、「点と点は後からつながる」と言いました。今やっていることが、将来どんな意味を持つのかはわかりません。でも、目の前の一つひとつを丁寧にこなすことで、将来、思いもよらない形でつながる […]
2025年4月18日 / 最終更新日 : 2025年3月28日 studygym スタディブログ ヘレン・ケラー「人生は大胆な冒険か、無かのどちらかだ」 視覚も聴覚も失ったヘレン・ケラーが残した名言、「人生は大胆な冒険か、無かのどちらかだ」。変化を恐れず、新しいことに挑戦してこそ、人生は充実します。勉強もチャレンジの連続。今の自分に満足せず、少し背伸びした目標に取り組もう […]
2025年4月17日 / 最終更新日 : 2025年3月28日 studygym スタディブログ ビル・ゲイツ「満足していたら成長はない」 「満足してしまったら、それ以上の進歩はない」と語ったのは、マイクロソフト創業者ビル・ゲイツ。テストで良い点を取ったときこそ、次への準備を始めよう。現状に満足せず、「もっと上を目指すぞ」という気持ちが、継続する力になるので […]
2025年4月16日 / 最終更新日 : 2025年3月28日 studygym スタディブログ 坂本龍馬「世の人は我を何とも言わば言え」 坂本龍馬は「世の人は我を何とも言わば言え。我が成すことは我のみぞ知る」と語っています。他人の評価や比較に流されず、自分の信じた道を進むことが大切。勉強も同じ。目標に向かって、まっすぐ努力する人が最後に強くなります。